癒やし

カワセミ
英会話友の撮った画像を見て描きました
近くを流れる黒目川を代表する野鳥で
一年中見られるらしい・・(^_^)v
過去 実際に見たカワセミは偶然で県外でした。
可愛い野鳥

ホオジロ
癒やされますね~
川沿いを散歩中出会い調べて見ました。
*********
50種類の野鳥を観察できる黒目川から
ゆっくり野鳥観察してみたいな~
数年前から鳴き声CD付き野鳥観察図鑑で
癒やされ愉しんでいましたが実際に
会いたい気持ちが大きいです(*^-^*)
*~*~*~*~*~*~*~*
My small kitchen garden
収穫

まだ収穫できる数種類の葉物野菜があり
生長と収穫の楽しみを味わっています。
わんこやお花好きで
知り合いになった人達にお裾分けも・・
喜んでもらえるのも嬉しいです。
菜園を始めて良かった\(^_^)/
************
ちょっと早い播種
トンネル栽培
21日にトウモロコシを播き
今日 同じ畝にインゲンを播きました。
トウモロコシが好きな害虫がインゲンを嫌い
インゲンが好きな害虫がトウモロコシを嫌う
(コンパニオンプランツとして)
害虫被害が少なく収穫できた
昨年と同じ栽培方法にしました。
************
バラの新芽


つるバラ
5月の開花を期待して新芽の生長を
眺めるのも愉しみのひとつです *^^*
菜園同様に害虫と病気に
気をつける季節になりますね
*~*~*~*~*~*~*~*

モコちゃんも我が家の癒やしです*^^*
にほんブログ村
にほんブログ村

にほんブログ村
今日もご訪問をありがとうございます 感謝♪
春の陽気

筑波山
一足早い春の景観です
数年前に想像を入れて描きました。
暖かな日中と夜との気温差が大きく
油断大敵です
健康第一にお過ごし下さいね
*~*~*~*~*~*~*~*
My small kitchen garden

スナップエンドウと空豆(下の葉)
最初の直播きの発芽率が悪く
再び菜園に直播きし
ベランダでもポット播きしました。
播き直したエンドウは発芽率が良く
苗を2鉢に移植
順調な生長で
知り合いに鉢ごとプレゼントします*^^*
************
ブロッコリーの側花蕾

ヒヨドリに食べられた葉
ベランダ野菜がヒヨドリに見つかり
急いでトップの花蕾を収穫しました。
側花蕾も愉しもうと思いますが
ヒヨドリの凄い食欲!
フンを置いていくので困りもの
網を掛けてもこの通りです (>_<)
************
今日の収穫

かき菜と大根(最後の一本)
かき菜は栄養価が高くて
カルシウムがほうれん草の3倍
ビタミンA・C・葉酸・その他
(ネットから検索)
うまみが強い健康野菜です。
*~*~*~*~*~*~*~*

モコちゃん 何を見てるの?
カメラ目線になってね~*^^*
にほんブログ村
にほんブログ村

にほんブログ村
今日もご訪問をありがとうございます 感謝♪
楽しみな菜園

河津桜
今年の開花が早く、
下旬には見頃が過ぎてしまうらしいです
今 こんな感じに咲いているのかしらね~*^^*
昨日 宅急便が届き
応募しておいたキャンペーンに当選\(^_^)/
河津町観光協会からでした。

”健康の喜び”
満月の塩
満月の時の海水で昔ながらの製法でつくったミネラルいっぱいの塩
食卓塩にこだわっているのでとても嬉しく
気になります。
生わさびを活用した料理を検索して
ありがたく頂きますね~(*^-^*)
ありがとうございました。
*~*~*~*~*~*~*~*
My small kitchen garden

スナップエンドウ(手前)と絹さや(奥)
左端にサニーレタスと右端が菜花
(絹さやに隠れて見えません)
だいぶ生長した絹さやに花芽が見えたので
追肥をして
風通しを良くするために
スナップエンドウの中央の苗を抜きました。
調べたら食べられるらしいですね、
豆苗ですものね。*^^*
小さい間引き苗を卵とじにします。
来週は氷点下になる予報が出ているので
ネットを掛けたままです。

10月に植えたイチゴも元気で
収穫の5~6月頃が楽しみ~♪
************
今日の収穫

かき菜・小松菜(間引き)・菜花・
豆苗(間引き)・枝ブロッコリー
そら豆2本にアブラムシがいて駆除
陽気が良くなると害虫との戦いが(-_-;)
チェックが欠かせなくなりました。
*~*~*~*~*~*~*~*
*~*~*~*~*~*~*~*
モコのトリミング

だいぶ被毛が伸びて毛玉が・・
次回は早めの予約をしましょうね
にほんブログ村
にほんブログ村
レオン兄ちゃんも一緒

にほんブログ村
今日もご訪問をありがとうございます 感謝♪